長崎県小浜温泉 炭酸泉と古民家の素敵なショップ
以前、長崎県民のための宿泊補助キャンペーンがあり、
チケットを購入していました。
お天気はあまり良くなかったのですが、期限があるので、
この週末に小浜に来ました!
ホテルから見る夕陽は、曇っていても素敵です。
小浜には、気晴らしをしたい時に、車でよく訪れています。
小さな町ですが、毎回新しい発見があります。
今日も、散歩中、興味深い場所を見つけました。
1.冷たい温泉?炭酸泉と神様の石
少し路地から離れると、炭酸泉という案内標識があったので、
行ってみました。
写真の真ん中が炭酸泉で、右奥に神様の石がまつられています。
説明によると、この炭酸泉は昭和30年に一度、埋められたそうですが、
その後、地面が割れてこの石が飛び出てきたそうです。
それで、この石を神様として祀っているそうです。
神様に水の被害からお守りくださるようにお祈りします!
炭酸泉は、ぼこぼこと湧き出ているので、煮えたぎっている
ように見えますが、21度。どちらかというと冷たい感じです。
それにしても、ぼこぼこ水を触る時にはなんだか勇気がいります。
昔は、大きな銭湯だったらしく、炭酸泉をわかしていたそうです。
肌にとってもよいらしいです。
それから、刈水庵という案内標識がありました。
何があるのか分かりませんが、行ってみることにしました。
この路地を上がって行くとあるようです。
2.刈水庵(Karimizuan)
看板、ありました。でも一体何があるのでしょう。
築80年の古民家を改造したショップでした!
陶器、ガラス製品、アクセサリーなど
選び抜かれた素敵なデザインの品ばかり。
デザイン会社が運営するショップで、国内外の工芸家の
作品、世界各地の雑貨などが販売されています。
2階には喫茶があります。
階段を上ると、古民家にマッチした内装。
家具も素敵で、とても落ち着きます。
600円でいくつかセットメニューがありました。
私は、有名な小浜せんぺいとゆずティーのセットを
いただきました。
窓からの眺めも素晴らしく、小浜の海が見えます。
冷たいティーと小浜せんぺい、美味しかった!
写真を頑張って撮ったのですが…
私のはいつもながら、センスのないアングルの写真ばかり(笑)。
それより、刈水庵さんのウェブページを見て頂いたら、その素敵さを
分かっていただけると思います。
お客様の中には、仕事をしたり、本を読んだりしてゆっくり
過ごす方もいらっしゃるとのこと。
今回は、私の散歩にお付き合いいただき有難うございました。
小浜や他の観光地、もっと賑わっている光景を早くみたいです!