英語コーチングとは
こんにちは、Kayです。
今回は、Kayの英語コーチングについてご説明します。
英語コーチングとは、文法や発音など「語学としての英語」そのものを
教えるのではなく、英語学習者が自身の目標をスムーズに達成できるよう、
効果的な学習方法をご提案する指導方法と考えています。
英語学習者の方が、誤った自己流の方法や、その方に合っていない手法で
英語を学ぶと、途中でつまずいたり、やる気をなくしたり、自分には無理
だと諦めてしまう時があります。しかし、それは、その方に才能がなかったり、
能力が足りなかったりというわけではなく、学習方法そのものが
間違っているからです。
英語コーチングでは、学習者の心の中にすべての答えがあるという前提で、
対話し、質問することで、英語の学習目標や目的などを引き出します。
英語コーチは、その目標に対して、適切な英語学習を行えるよう提案しながら、
目標達成に向けて粘り強くサポートします。
英語コーチの具体的な役割を挙げると、
・目標と目的を明らかにし、
・適切な教材を選び、
・ゴールとなる期間を決め、
・学習計画を立て、
・進捗状況を管理して、
目標を達成するお手伝いをします。
英語コーチングの対象となる方:
・目標を掲げてもなかなか達成できない方
・英語の苦手意識を来年こそは変えたいと思っている方
・すでに来年の英語の目標(受験、資格、留学等)があり、
達成したいと思っている方、
・目標や目的はあいまいだが、英語の勉強をやり直したいと
思っている方などです。
学習者の方の分野や英語レベルは問いません。英語を上達させたいと
思っている方であれば、英語コーチングをお受けいただけます。
Kayの英語コーチングの特徴:
目標と目的を明らかにする
英語を勉強する目標や目的があいまいだと、英語学習が続きません。
Kayのコーチングでは、まず、目標と目的を明らかにします。
山登りに例えてみましょう。
目標は、富士山、目的は、日本一高い山の初日の出を見るために
となります。
英語の目標設定では、
目標は、TOEIC800点
目的は、会社で昇給があるので、家族を旅行につれていける。
目標は優先順位一位のもので、ひとつです。山ですから、
2つは一緒に登れませんね。目的は、多いほど、その方の
人生にとって重要度が増しますので、モチベーションが続き、
目標達成率が上がります。
期間を決める
達成する期間を決めなければ、だらだらとなってしまい、
達成率が低くなります。
Kayのコーチングは、1タームが3か月。集中力が継続し、
一番効果が上がる期間だと考えています(参考:佐々木大輔, 2018,
「3か月の使い方で人生は変わる」, 日本実業出版社)
カスタマイズした学習計画と進捗管理
山登りにおいては、歩くペースが大切なように、英語の目標には、
クライエントさんに合った学習計画、進捗状況の管理が大切です。
コーチは、英語学習者に、時には負荷をかけたり、緩めたり、
カスタマイズした学習計画を作ります。
目標に到達するまで、心のサポートも行い、目標達成を後押しをします。
本コーチングを受けるには、まずは、体験セッションを
受けていただきます。
本コーチングセッションに興味を持っていただいた方には、
次のような流れで、本コーチングセッションを行います。
本コーチングセッション(3か月)について
セッションは、ZOOMやスカイプで行いますので、
お住まいがどちらでも大丈夫です。
1セッション時間:60分。
セッション頻度:1週間から10日置きのセッション(日本語で行います)
セッション回数:期間中(3か月)に9回のセッションがあります。
*セッションがない期間は、自主学習です。
セッションの内容:決めた学習の進捗具合の報告、質問、
悩みをお聞きします。進捗状況の確認として、テスト、
フリートーク、リーディングなどを取り入れる場合もあります。
その他、毎日メールサポートで、進捗状況を報告していただきます。
得られる効果:
・英語学習の方法が分かります。
・英語学習の習慣化を身に着けられます。
・必要としていた英語のスキルが身に付きます。
・優先順位がつけられるので、やるべきことを後回しにすることが
なくなります
・コーチのアドバイスが受けられるので、効率よく目標が達成できます。
・小さい成功体験を重ねてもらいますので、自信がつきます…など
Kayの英語コーチングで効果が上がる理由:
・英語指導歴17年で、様々な年齢層(小学生からシニア)に、英会話、
受験英語、英検指導をした経験と知識があります。
・日米の職場で他国籍(欧米、ロシア、アジア地域)の人々と働き、
異文化交流を重ねた経験があります。
・コーチング中、できるだけ発音矯正を行います。
以上が、Kayの英語コーチングです。
近々、英語コーチング体験セッションを行います。
さあ、2021年を迎える今、あなたにぴったりな
プロジェクトを一緒に考えてみませんか?
このブログでご案内いたしますので、どうぞ宜しくお願い致します。
ここまでお読みいただき、有難うございました。
Kay